カテゴリー:雑記
毎朝、ウチの息子がNHK教育を見ています。
流れで自分も見ているんですが、「できたできたできた」という新一年生に向けた番組をたまたま見ていたところ、「わしきトイレのつかいかた」というのをやっていました。
驚くと同時に納得したんですが、そういえば最近、和式トイレって見ないですよね。
駅なんかだとあることもありますが、だいたい、洋式の個室もあるので、あえて和式の便器を使うことはありません。
新築の家や、そこそこのアパート、マンションであれば、トイレはまず間違いなく洋式だと思います。
和式トイレは、しゃがんで気張るため、脳卒中とかがおこりやすいとか。
足にも負担がかかるので、おじいちゃんおばあちゃんの家でも、多分多くがすでに洋式化されているんじゃないでしょうか。
そうなると、和式に出会うことがまずない…使いかたを、小学校であえて教える必要があるわけです。なるほどね〜。
2010年4月23日(金曜日)/11時01分 - kadoyan -
Yahoo!ブックマークに登録|
はてなブックマークに追加|
トラックバックURL:
Joannaさん曰く(2012年1月04日(水曜日) 23時27分):
毎朝、ウチの息子がNHK教育を見ています。